平塚の某店の雨漏り物件です
雨漏りするから波板2重に葺いてあります。
今回は波板を剥がして、下地にコンパネを新しく増しばりします。
屋根材はたて平葺き
従来のガルバニウム鋼板よりはるかに錆びにくいスーパーガルバニウム鋼板 通称SGL で屋根を仕上げます。
平塚の某店の雨漏り物件です
雨漏りするから波板2重に葺いてあります。
今回は波板を剥がして、下地にコンパネを新しく増しばりします。
屋根材はたて平葺き
従来のガルバニウム鋼板よりはるかに錆びにくいスーパーガルバニウム鋼板 通称SGL で屋根を仕上げます。
雨樋の取付工事です
外壁塗装で足場があるついでに痛んだ雨樋の吊り替えをオススメします
樋吊り金具を45センチ間隔で取付けましたので 台風や雪でもへっちゃらですね
雨樋のゴミ詰まりや部分補修などの軽微な工事もお任せください
日産工場の板金雨樋製作
板金折曲機で寸法を決めて折ます
オーダーメードなので採寸は慎重に行います
今回は3.4mで6本製作
あとは雨樋の集水マスです
枯れ葉が詰まるといけないので
ステンレスの網を取り付けます
縦樋が壊れたとのことで、高所作業車をレンタルしての作業になります。
もちろん高所作業車の免許は持っております。
作業車は12mのアームですがちょっとビビります😭
作業は1〜2時間で完了しました。
折板屋根とテント屋根の隙間から雨風が入るとのことで、板金で加工しました。
これで長年悩ませた風雨の吹き込みがなくなります。
コロニアルの割れがひどいので新規に張替えになりました。
古いコロニアルを剥がし、下葺きにゴム改質アスファルトルーフィング 通称ゴムアスをひいて、新規コロニアルを施工しました。
屋根裏の湿気と気温上昇をなくすために、棟に換気棟をとりつけてあります。
これで安心して暮らせますね👍
ポリカ波板の張り替え工事です
古くなると劣化してパキッと割れるので10年を目安に張り替えをオススメします👍
12年ほど前のコロニアル
割れてます 何十ヶ所も割れてます
アスベストの入っていない出始めの
コロニアルはこのようなかんじです
最新のコロニアルは改良されて
このようなことはありません
初詣⛩のおみくじではなんと大吉❗️
今年も商売繁盛 家内安全で良い一年にしたいですね😊
宮代板金工業では、新たにホームページを開設しました。
これまで以上に施主様にご満足いただける施工を心がけ、スタッフ一同精進して参ります。
今後とも、弊社をご愛顧賜りますよう宜しくお願い致します。